
導入事例・バックアップ


事例の種類 | サーババックアップ |
---|---|
クライアント | 某システム会社様 |
課題
サーバを遠隔地でバックアップしたい。
(2011年の東日本大震災があった際にバックアップ環境が整っておらず不便なことがあったため、この問題に真剣に取り組まなくてはならないと考え、ご相談頂いたそうです。)

当社からのご提案
支社が複数ある会社だったので、新たな場所を借りることなく、今ある拠点間でVPN(仮想プライベートネットワーク)を構築することにより、バックアップ環境を作ることにしました。また、光回線も新たな回線を各拠点で契約して、専用回線を作るようにお勧めし、一緒に検討しました。
ご購入・ご提案機器
DELLのラックマウント型サーバ(DELL PowerEdge R320)を新規で1台購入。それ以外の構成は以下の通りです。
・既存のDELLサーバにメモリ及びNIC(ネットワークインターフェースカード)を追加。
・既存のバックアップソフトウェアを一部アップデートして使用。(新規購入も一部あり。)
・中古のファイアーウォール機を使用。(今回はJuniper SSG140を使用しました。)
以上の構成でバックアップ環境を構築するという提案をしました。
最初は拠点ごとに新規でNAS(ネットワーク接続ストレージ)とUPS(無停電電源装置)を購入して、中古のファイアーウォール機を使用することによりバックアップ環境を構築するという提案をしていたのですが、お客様の予算の問題もあり変更になりました。
機種選定の理由
お客様と何度も打ち合わせをして、予算及び構築環境を念入りに確認しながら、機種選定を進めました。
新規購入のサーバについては、デル株式会社の方にも相談に乗って頂き、様々なパターンで御見積や資料を作成して頂きながら構成を組みました。
ご提案のポイント
お客様のご要望に沿えているか。内容に間違いはないか。
購入するソフトウェアも細かく型番が分かれていて、それぞれ種類も違うため、購入するものに間違いや不足はないか色々な人に確認をしながら案件を進めていきました。
また、サポート費用も頂く案件だったので、サポート内容の切り分けもしっかり出来ているかの確認も必要でした。
導入までの期間
相談を受けてからご発注頂くまでに1年以上かかりました。
お客様の予算の承認が下りずに何度も提案しては案件が消滅し、また打ち合わせをして…の繰り返しでした。
今まで対応した案件の中で、一番受注までの期間が長く、紆余曲折があった案件です。
依頼先の確定時、決め手となったことは?
今回のTHSの提案に対する感想は?
また、中古機器への抵抗や懸念に対する感想意見があったら、それも含めてお願いします。
当社への評価・ご意見
環境構築にあたり弊社技術員のサポート(有償)もあって、機器導入から導入後のサポートもしっかり整っているため、満足して頂けました。
中古機器は以前から何台もご利用頂いており、弊社製品の品質に問題がないことも実証済みです。
また、故障時の保証も整っているあるので、中古機器に対する抵抗や懸念はまったくありませんでした。
導入後の経過
大きなトラブルはなく、正常稼動しております。サポート体制もしっかりしているので、いざという時の備えも完璧です。
担当の声
古くから付き合いがある会社のため、パソコンやサーバなどハードウェアのレンタルや販売だけでなく、サポート含め全ての社内インフラ環境の構築を弊社で請け負わせて頂いております。そのため、機械トラブルが発生した場合でも、データを弊社で一元管理しているので、すぐに原因究明を行うことができ、復旧までの時間も短時間で済むことができます。
いざという時の備えという点を考慮すると、このようにインフラ環境の構築全てを一元化して頂けることは、お互いにとってすぐ動ける体制に入れるので、プラスになるのではないかと思います。

